日 時: 令和7220日(木) 13:00 〜 16:30
場 所: 橿原市商工経済会館 7

参加者:142名 (定員150名)
ご参加頂き、誠にありがとうございました


主 催: 奈良県、(一社)奈良県産業廃棄物協会


【 研修テーマ 】
〜 排出事業者が注意すべき廃棄物の管理方法及び 新たな化学物質規制の制度導入について〜  
 廃棄物の処理に関する法律において事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならないとされており、廃棄物処理業者に産業廃棄物の処理を委託した場合であっても、排出事業者に最終的な処理責任があります。

 今回の研修会は、廃棄物処理法の解説、産業廃棄物処理における管理事務(委託契約・マニフェスト等)および 処分場への現地確認の必要かつ重要性について 現場経験をもつ環境コンサルトが分かりやすく説明をいたします。

 さらに新たな化学物質規制の制度導入についても学びます。これは労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令等で段階的に施行されているものであり、製造業だけでなく、建設業も含めたあらゆる業種で使用される資材に含まれている化学物質の管理のルールが変化したため、適切な対応をするにはどうすればよいかを理解してお役立ていただけるよう解説をいたします。
   


* 講 演 廃棄物処理法の解説 及び 産業廃棄物処理の管理事務
              (委託契約・マニフェスト・現地確認)について 』
講 師: 株式会社 ユニバース 環境コンサルティング事業部 部長
主任コンサルタント  子 安 伸 幸 氏


* 講 演 新たな化学物質規制の制度導入について 』
講 師: 株式会社 ユニバース 環境コンサルティング事業部 部長
主任コンサルタント  子 安 伸 幸 氏




 
ご挨拶:奈良県 水循環・森林・景観環境部
廃棄物対策課 課 長 高 木 康 人 様

挨拶:一般社団法人 奈良県産業廃棄物協会
会 長 川 崎 勝 也

講 師
株式会社 ユニバース
環境主任コンサルタント 子 安 伸 幸 氏
 
司会進行
(一社) 奈良県産業廃棄物協会  打田 崇